ITパスポートを取得してついでに次の段階の情報セキュリティマネジメント試験も受けてみようかなと思う方もいるでしょう。
他でもない筆者のことなのですが、その際、どのように学習を進めればよいか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は「情報セキュリティマネジメント試験の対策方法」について解説します。
この記事で分かること
情報セキュリティマネジメント試験の対策方法・学習法
情報セキュリティマネジメント試験(SG)とは
情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sg/about.html
ITパスポート試験と同じく情報処理技術者向けではなく「ITを利活用する者」向けの試験となっています。とはいえ基本情報技術者試験の前段階としてITパスポート共に取得しておくとこの後の試験勉強がスムーズに頭に入りやすいのではないかと思います。
この資格を取得することで、他の人よりも情報セキュリティに関心があったり重視している人間ですよということをアピールすることもできます。昨今では社員のセキュリティ事故を無くそうと各企業が躍起になって対策を講じていますので、就職・転職活動でもアピールポイントとなると思います。
試験はITパスポートと同様にCBT(Computer Based Testing)方式が採用されており、年間を通して受験が出来ます。CBT方式とは、試験会場でパソコンを使用して受験をする方式のことです。
筆者が受験したときから変更点もあります。
試験時間は120分、科目A(四肢択一)と科目B(文章題で多肢選択式)、問題数は60問です。
筆者の受験時は午前試験・午後試験という名称で分かれていましたが、今はいっぺんに受験となるようです。
しかし、内容はそう大きく変わりませんので対策方法は同じです。
次の章で対策方法を見てみましょう。
情報セキュリティマネジメント試験の対策方法
他の情報処理技術者試験を受けたことがある方
いきなり本試験から受験しようとする方はあまりいらっしゃらないと思いますので、おそらく基礎的なITに関する知識を持っていることと思います。
筆者も応用情報技術者試験を合格した後についでに取ったようなものなので、ある程度の知識を持ったうえで学習を行いました。
結論から申し上げますと「過去問演習をひたすら行う」のみで十分だと思います。
過去問演習には「情報セキュリティマネジメント試験過去問道場」がおすすめです!
理解の追い付いてない問題についても詳しい解説が付いているので問題を解きながら理解を深めることが出来ます。
また、先述のように試験はパソコンを使って行われるので慣れる意味でもおすすめです。
文章題の科目Bについても似たような画面構成で演習が出来るので、ぜひ利用しましょう。
全くの初心者の方
もし全くの初心者が受験をしようと考えているのであれば、まずは過去問の前に体系的に頭の中に下地を作った方が理解がしやすいと思いますので、参考書を1冊通して読んでみましょう。
他試験では初心者におすすめな栢木先生シリーズやキタミ式シリーズは情報セキュリティマネジメント試験の参考書を執筆時点では出されていないようです。
筆者の学習期間は1か月程度だったかと思います。あくまで他の試験を受けていてある程度の知識がある状態での受験でしたので、もっと理解が進んでいる方はこれよりも短く、また全く知識のない方であればもう少し長い期間を学習期間として確保する必要があるかと思います。
まとめ
今回は情報セキュリティマネジメント試験の対策方法について見てきました。
まとめるとこんな感じです。
- 過去問道場でひたすら過去問演習をしよう
- 他の試験を受けていない初心者の方はまず参考書を1冊読むところから始めよう
いずれにしても何か月も学習が必要な試験ではなく自分の好きなタイミングで受験もできるため、あまり気負わずに勉強を進めてサクッと取ってしまいましょう!
この記事が情報セキュリティマネジメント試験を受けようとしている皆さんの一助になれば幸いです。
また、他の情報処理技術者試験も気になるよ!という方は以下の記事からご覧ください。
それでは次回の記事もよろしくお願いします。
コメント