ついったでフォローしている方が最近よくこちらのお店に行っているのを見て自分も行ってみたくなりました。
「湘南丿貫」とは
しょうなんへちかん と読みます。
神奈川県平塚市の駅北側。
駅前商店街の一角にお店が構えられています。
元々、横浜の方に有名な煮干ラーメンのお店である「丿貫福富町本店」があり、
そちらからの暖簾分けというかたちで平塚に出店となったようです。

一目で煮干を売りにしていることが分かる外観です。
この場所は以前も別のラーメン屋さんが入っていましたが、
中のレイアウトは当時と大きく変わってはいません。
メニュー
煮干蕎麦 900円

湘南丿貫の看板メニューのひとつである煮干蕎麦です。
伊吹いりこと長崎九十九島産ひらごを使用した煮干スープとのこと。
見た目はどろっとしていそうなスープですが、レンゲで持ち上げてみるとサラッとしたものになっています。
ただし味は見た目の通り、煮干の風味をしっかりと感じられる濃いスープです。
麺は ぱつんとした中太ストレート麺で、スープとよく合います。
どんぶりの中でインパクトを放つレアチャーシューもしっかりとお肉を食べている感じがするものとなっています。
濃厚牡蠣蕎麦 1200円

湘南丿貫のもう一つの看板メニュー、濃厚牡蠣蕎麦です。
食べる前から牡蠣の香りが漂います。
こちらもスープはさらっとしています。
舌でも名前に違わぬ濃厚な牡蠣の風味が感じられます。駄舌なので詳しいことは分かりませんが、牡蠣の他に魚の味もしたような感じがしたので、もしかすると煮干も入っているのかもしれません。
麺は煮干蕎麦と同じパツンとしたストレート麺です。
濃厚牡蠣蕎麦にはレモンが別皿で添えられており、お好みで絞り入れると西洋料理のような味に様変わりします。これは個人的にかなり驚きました。
筆者は基本的にしょっぱい料理に柑橘系を合わせるのが苦手なんですが、この組み合わせはアリだと思いました。
和え玉

和え玉は券売機で最初に食券を買うこともできますが、後からやっぱり食べたいなとなっても席から現金注文も可能となっているので安心です。
【カニ味噌の和え玉 500円】

かなり濃厚な和え玉です。
カニ味噌の風味が鼻にズドーンと抜けます。
途中から煮干蕎麦のスープを加えて食べてみましたが、
少量のスープでは煮干の味が無くなってしまうほどに濃いものとなっています。
【ガーリックバターTKM 400円】

こちらもカルボナーラを思わせるような濃厚な和え玉です。
卵黄とバターということもあって洋な印象も受けます。
スープと合わせる場合、煮干の方が合うかもしれません。
【黒酢の和え玉 300円】

湘南丿貫の中ではひと際シンプルな和え玉。
その名の通り、黒酢でさっぱりといただける和え玉です。
メインとなるラーメンが濃い分、和え玉はさっぱりしたいという方におすすめ。
そのままでももちろん美味しいんですが、個人的に牡蠣蕎麦のスープとの相性が抜群に良く、語彙力の無い自分では言葉には表せないほど美味しかったです。
この他にも豊富なメニューが揃えられています。
また、単品でチャーシューやうずらのたまごをトッピングすることもできます。
さらに、こちらのお店ではお酒も売りにしていまして、特に日本酒に力を入れているようです。
詳しい情報はお店のInstagramをチェックしてみてください。
お店情報の詳細
湘南丿貫
住所:〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町9−10
アクセス:JR東日本 東海道線 平塚駅から徒歩5分程度
営業時間:月曜定休日
火〜土 11:00〜15:00/18:00〜23:30
日 11:00〜15:00
ラストオーダーは閉店時間30分前
駐車場:無し
お店からのお知らせはInstagramやTwitterで告知されていますので、最新情報はそちらからご確認ください!↓
Instagram:https://www.instagram.com/shonanhechikan/
Twitter:https://x.com/syounanhechikan

煮干の魅力に憑りつかれている方、もしくは新たに煮干の魅力に気付きたい方におすすめのお店です。
平塚を訪れた際にはぜひ訪問してみてください。
それではまた次回の記事もよろしくお願いします。

コメント